食事問題①

マンガ

仲良し問題は、いったん解決した我が家。引き続き、喧嘩もなく、追いかけっこしたりして、せんちゃんとかぼすさんはそれなりに楽しそうに過ごしてます。それでもやっぱり、遊んでいる時以外は、ウザそうな表情しますけどね、かぼすさんが。

せんちゃんはず〜〜っと、変わらず、かぼすさんラブ。どんなに塩対応されても。これまで度々、かぼすさんのことを「健気だなあ」と思ってきた飼い主ですが、それに負けじと、せんちゃんも健気です。その愛が、報われる日が来るといいね。

さて。もうひとつ、大きな問題が我が家には残っています。これ、実はせんちゃんをケージから解放した時から継続している問題。それが、食事問題なのです。本当に一大事なんです。今、とってもとっても困っているんです。

具体的に何が問題かっていうと、かぼすさんとせんちゃん、それぞれの食事スタイルを挙げていけば、自然と問題が浮かび上がってきますので、このままつらつらと書いていきますね。

まず、かぼすさん。この子の食事スタイルはこれまでもブログでちょこちょこ書いてきたので、ご存知の方も多いかもしれません。まず、少食。食欲が強くないんですよね。遊ぶ方が好きなので。その上、ムラ食いです。なのでご飯はいちいち下げずに、規定の量を入れて、置きっ放し。

一度にたくさんの量を食べることができないので、仕方なかったんですよね。その生活を続けていたからムラ食いが治らなかった、とも言えなくもないんですが・・・。食べるのもゆっくり、一粒一粒をしっかり噛んで食べる、お嬢様タイプの食べ方をします。

一方で、せんちゃん。しっかり噛むのですが、とにかく食べるのが早い。そしてたくさん食べる。かぼすさんだったら絶対に食べきれない量を、いつの間にか平らげてる。せんちゃんが平らげた後も、かぼすさんはおそらく1/3も食べれてないんです。

この、食べるスピード、そして食い意地の違いで何が問題になったかというと、せんちゃんが食べ終わった後、さらにかぼすさんのご飯を食べようとすることです。

かぼすさんは食事中、集中力が一切ないので、ちょっと大きな音を立てたり、大きな動きをすると、すぐに食べるのをやめてしまいます。せんちゃんが近づいてきたら、ご飯を横取りしようとしてようがそうでなかろうが、もうご飯から離れて、「もういい」ってなっちゃうんですよね。

なんとか飼い主ガードをして、近づいてこようとするのを遮ったりするのですが、それでもかぼすさんの集中力は切れてしまう・・・。食事の時だけせんちゃんをケージに入れようったって、賢いせんちゃん、もう何をしてもケージに入らない(入る時は入るけど、飼い主が近くに来るとすぐに出る)し、入れることができたって、かぼすさんが一定量を食べるまで中に入っててもらうなんて、下手したら半日かかります。今のところね。

このままじゃ、かぼすさんは痩せてしまうし、せんちゃんは太ってしまう!・・・そこで飼い主、この食事問題をなんとか解決しなければならなくなりました。続きは明日!お楽しみに。

あ、明日、飼い主が一応たどり着いた解決法をブログにするにはするんですが、もし、多頭飼育されている方で、食べ方に違いがある子たちにどうやって十分にご飯を食べさせているか、アドバイスいただけるととっても嬉しいです・・・。

——————————————————————————————————-
ランキングに登録中です!応援よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

——————————————————————————————————-

コメント

タイトルとURLをコピーしました