爪の抜け殻

マンガ

せんちゃん、後ろ脚はなんとか爪切りできるようになってきた(といってもまだ2本しか爪切りできてない)のですが、お手手は相変わらず爪切りできてません。もういつぞやからか、数えるのをやめましたが、お迎えしたのが去年11月末。そう考えたら、もう9ヶ月が経とうとしています。つまり9ヶ月爪切りできていません。猫って意外に爪切りしなくても、問題ない(ある)ものですね・・・。

これが、もしせんちゃんもかぼすさんも血気盛んで、すぐ手を出すタイプだったら、もう手遅れだとは思うのですが、どちらも女の子で、ガチめの喧嘩を滅多にしないことが幸いしているんでしょう。

親指部分の爪も、巻き爪になって皮膚を傷つけていないか、念入りにチェックしていますが、そういったこともいまだになさそうだし、ふみふみ時の痛みさえ我慢できるなら、もうこのままでもいいのかもしれません(諦めるな)。

さて、そんなせんちゃんがいる我が家、面白い落とし物がたまにあります。

それが、爪の抜け殻。いや、それ自体は珍しくはないのですが、爪切りをしないせんちゃんならではの形態があるんです。それが、爪まるまる、そのままの形で脱皮した、爪の抜け殻。

かぼすさんは定期的に爪切りをしているので、まるまるの形で脱皮することはなくて、かけらだったり中途半端な状態のものがほとんどなのですが、せんちゃんは本当に綺麗に剥けます。たまに、爪が根っこから抜けたんじゃないかって心配になるレベルで。あ、大丈夫ですよ、爪は無事です。

あまりにも見事な抜け殻なので、取っておくか?どうしようか?迷うのですが、今のところは捨てています・・・。専用の入れ物を作って、それにためておこうかな。

ヒゲは、もう、かぼすさんのものなのかせんちゃんのものなのか判別がつかないので、せんちゃんをお迎えしてからはひとまとめにしています。お迎え前のはかぼすさん専用の入れ物があるので、それと別にして。せんちゃんはせんちゃんのヒゲとして分けて保管したい気持ちもあるのですが、現実問題なかなか難しい。目の前でヒゲを落としてくれるわけでもないですからね・・・(笑)

多頭飼育でヒゲ収集している方で、分けれてる方いるんだろうか?黒猫でヒゲが黒い子とヒゲが白い子で分かれてたら、できるとは思うけど・・・。う〜ん、ヒゲの判別できるようになりたい〜(笑)

——————————————————————————————————-
ランキングに登録中です!応援よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

——————————————————————————————————-

コメント

タイトルとURLをコピーしました