
我が家、大体仕事がある日は、朝6時40分、50分、7時に3度アラームが鳴るように設定しています。ご存知の通り、寝る時はかぼすさんもせんちゃんも飼い主のベッドで寝るのですが、今日は、せんちゃんが意外にも空気を読める子だということが分かるお話をしますね。
かぼすさんは言わずもがな、飼い主が起きたって「まだ一緒に寝ていたい」「起きるな」というタイプなのですが、せんちゃんはご飯が食べたいので「起きて起きて!」ってやるタイプなんですよね。それもあって、朝が一番甘えん坊なのが、せんちゃん。
すごい勢いでゴロゴロ喉鳴らすし、ぶつかってくるし、ふみふみしてくるし、顔近づけてくるし。
で、何が空気読めるポイントかというと。一応飼い主が起きたであろう頃合いを見計らって、ふみふみしたりし出すんですよね。アラームが鳴って、止めたら、「起きた!」って感じで立ち上がって、ふみふみポジションを確保して、一生懸命ご飯アピールをして。
膀胱を踏んで、さらに起床を促したり。上手ですよね、やり口が。
こういう朝のテンションの違いもかぼすさんとせんちゃんでは両極端。飼い主を起こそうとするせんちゃんを、かぼすさんはさらに疎ましく思っているのかもしれませんね・・・。
——————————————————————————————————-
ランキングに登録中です!応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキング
——————————————————————————————————-
コメント