
最近、おもちゃを新調して、またシャカブン系の猫じゃらしで遊ぶようになりました。ずっと紐系だったのですが、やっぱりかぼすさんとしてはシャカブンも捨て難いようで。なんなら、集中力はシャカブンの方が上かもしれません。
おもちゃへの集中が最大限になると、クラッキングをする、いや、しようとするのですが、これが下手くそなんですよね。誰が見ても(聴いても)下手くそ。これ小さい頃からなんです。
小さい頃はそりゃ、「カカッ」て言えなくても、「小さいからだよね。そりゃ上手に出来ないよね。」と納得していたのですが、いつまで経っても上手になる気配がない。
リズムと歯切れの良さ、そしてシチュエーション的にはクラッキングで間違いないことは明らかなのですが、どうしても、「にゃ」という発音が入ってしまうんです。少し「カッ」と言えたら、それは上手くクラッキングできた方。「ニャニャニャッ」と鳴いてしまうことの方が多いのが実情です。
あ、ちなみに、実際に下手っぴなクラッキングをしている様子を、インスタのストーリーに上げております。多分、3月10日の夜くらいまでは見れると思うので、ぜひ実物を見てください(笑)
もちろん、そんなかぼすさんが可愛いし、愛しいのですが。一生懸命にやるけど、なんだか上手くできないことって、どんな生き物にもありますよね。(また壮大になった)
こんなに下手っぴ下手っぴと連呼していますが、上手になって、このなり損ないのクラッキングが聴けなくなってしまったら、それはそれで寂しくなるんだろうなとも思ったり。ぜひヨボヨボのおばあちゃんになっても、元気に、「ニャニャニャッ」とクラッキングして欲しいものですね。切実に!
先代猫のこつぶさんがクラッキングをしているところは、記憶にあんまりないので、高齢になってくるにつれてあまりしなくなるのが定石っぽいですが。かぼすさんは、どんなおばあちゃんになってくれるかな。5月になったら3歳なのでまだまだ若いけれど、きっとずっと若々しくいてくれると飼い主は信じてます^^飼い主もかぼすさんの健康管理、しっかり頑張るぞ!
——————————————————————————————————-
ランキングに登録中です!応援よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキング
——————————————————————————————————-
コメント